今日の姫路城及び付近であったことをあれこれを毎日掲載していくコーナー
姫路の種副編集長ソウキチ
		こんにちは姫路城下古道界隈をいくシリーズ!監修長のソウキチです。今日もジュンク堂で買った古地図を見ながら路上のブドウちゃんと一緒にぶらり探索してきました!
		
この本がほしいかたはこちら
船場川沿いに西国街道をたどってみた

 今日はお城の中堀だった国道2号線を越えて、船場川沿いに「西国街道」をたどってみました。
「備前門橋跡」を発見

 少し歩くと「白鷺橋南」交差点のすぐ南に「備前門橋跡」を発見しました。後ろに見えるのは「メガパーク駐車場」。

 平成28年3月に姫路市教育委員会が立てた?看板を発見!ここは備前(岡山)へ向かうことが名前の由来の「備前門橋」があったそうです。

 すぐ隣には、同じく平成28年3月 こちらは兵庫県が立てた看板、備前門橋の礎石の『復元レプリカ解説』がありました。

 こちらが『復元レプリカ』。一番右の石にある四角い穴に木製の親柱が立っていたそうです。

 江戸時代の人はここから「備前門橋」を渡って城下町に入っていったようです。
今日の姫路城

 というわけで今日は「メガパーク駐車場」から姫路城を見てみました。

 ズーム!夕暮れの中に立つ姫路城はとてもキレイ!江戸時代の風景が、なんとなく見えた気がして、感動しました。
まとめ
いかがでしたか?よくわからない人は看板を訪ねていってみてください!面白いですよ。
姫路の種副編集長ソウキチ
		次回、車で駅前に来るときは「メガパーク駐車場」を利用したいと思います。メガパーク駐車場!ありがと〜!
		

 
			



































コメントを残す